バルキリーそうとう開いてしまいましたが、順調に届いています。
今回は66号~73号まで一気にw
製作は左右のエンジン部分となります。
まずは66号から
メインギア格納庫部分の製作です。
とりあえず組み立ててハッチ閉じてみましたが・・・・・・・
何じゃこのムチャクチャさはww
今までF-14 、F-4EJと作ってきましたが、ここまでひどいのは初wwアシェットさんやってくれたな~wボディーパーツに合わせて見てもグチャグチャw
これ、格納庫パーツの厚みをケチったからその分歪んでしまったようですね・・・・・
次67号メインギア
メインギアのトルクアームはノーズギアと同じような感じの作りになっています。
これもしかして、当初はここを伸ばして収納予定だったんじゃないかな~?
今回はここは触らなくても収納できるようにギア格納庫の天井に穴が開いています。
ただ、アクチュエーターは今回もマグネットでの取り外し式です^^;
ここ、このアクチュエーターは殆ど見えないから最悪なくてもいいかもww
とりあえず、このギアを格納庫パーツに取り付けていきます。
内側はこのようになっています。
細めのバネがハッチに渡してあって、ギアが倒れていくとこのバネを押してハッチが閉まるようになっています。
うむ・・・・・もしこのギミックを誰かがプラモとかで思いついて製作したらメチャ褒めすると思います。が、これをアシェット等の製品レベルのキットでやってくるのはちょっとな・・・・
ナイスアイデアというよりも手抜きに感じます・・・・
なんかテンションダウンですよ^^;
さらに、パーツが歪んでいるからかタイヤと格納庫のクリアランスが無くてバネが根元で折れちゃったよww
ちょっとこのハッチの開閉は何か考えてみます・・・・・
ちなみに今はノーアイデア\(◎o◎)/!思いついても大事になりすぎるのでもう少し思案w
それに、そもそも右の方の赤く光る部分のハッチは自動で開かないんですよね・・・・
マジかよ・・・・と思い初期の試作模型を見てみると・・・・あっw開いていないw初めからその設定なのか_(:3」∠)_
さらにここの着陸灯は
横からは丸見えww
もうね、色々とまいったw
とりあえず歪を直すにしてもエンジン部分の内側パーツが来てから考えます^^;
という事で右エンジン部分のパーツである68、69号のパーツはそのまま保存でww
68号
69号
てなことで、70号。インテーク付近の作成です。
エンジンブレードの製作が有りますw
まずはブレードの切り出しですが、赤の部分で切断しないように注意ですw
青の部分で切断してくださいね~
このブレードをひとつずつ並べて接着していきます。とりあえずタミヤセメントの白蓋を塗りながら1枚ずつブレードを取り付け
とりあえず取り付けた後にブレードの向きや角度を調整しました。
それにしても、このブレードの向きが稼働するわけでもないのになぜこのブレードは1枚ずつにしたんでしょうか???理解できないwアシェット内にファンマニアでもいるのでしょうかw?
71号インテーク後方部分
パーツを合わせようとすると全くハマらないw
よく見ると70号で留めたナット部分が干渉してるw
71号のパーツの方のここを削って高さを減らして干渉を避けました。
それでもピッタリというほどではないんですけどねww
そして今回最大に厳しかった製作部分!
ラチェット式の関節を作るのですが、とにかくこのバネが固いww
こんなに簡単にあのロック部品押し込めませんww
超強引に071-02のパーツを取り付けて(もう捻じれてパーツが壊れそうww)
071-04と071-05のパーツをネジで留めるのですが、バネが強すぎて押さえきれないw
さらにネジが上手くネジ込めない・・・・
10分以上格闘しましたが、諦めて再度ばらして、
ネジの位置を確認
全然最後まで押し込めてないじゃんw
とりあえず、ネジキリの要領で最後までネジを締め込んでネジキリしときました。
これで再チャレンジwバネを必死に抑えながらネジ込んで固定
何とか出来ましたよ^^;
こんな感じで72,73号も同じ要領で作成
72号のパーツ
73号のパーツ
ホントあのバネには苦労させられました。
さて、この部分にラチェット関節が入ることにより
このエンジン部分が
このように変化します。
ご存じのようにスーパーパック用の変形ですね~。
ただ、ふと思いましたが、ノーマルの形態とスーパーパックの形態しかないのだから、ラチェット関節とかにしなくても、その2個所の位置でのネジ止めで良くないww??
てな感じで今回はよく分からない工作が有りましたが、ずいぶんパーツ数は増えてきましたね。
あと27号で完成ですもんね^^
残り少なくなってきて、色々と有りますが頑張っていきましょう~!
関連すると思われる記事:
- None Found
最近おとなしいと思ってたら、コイツに
かかりきりでしたか。
大きいといろいろアラが大きくでてきますね。引き込み脚の蓋はあれではゲンナリするのも仕方がない。零戦の引き込み脚の蓋の感じで出来ないでしょうか?ねっ。
てつのさん こんばんは!
いや~こいつはあまりのパーツで精度のせいでテンションダウンして放置していたのですが、
インテーク付近が来ましたのでパパッと製作してブログにしておきましたw
純粋にドラマとか見て模型製作さぼってましたww
引き込み脚の蓋ホントひどいですよねw格納庫の壁に歪みが有りまくりですw
とりあえずは外装パーツが来るのを待ってから考えます。
なになにゼロ戦の引き込み脚!調べて参考にしてみます!
ありがとうございます!!
これは色々ヒドイwww
他人事だから単に面白いだけですが、当事者は心穏やかではないですねw
開発の方ここ見てるんでしょうが、申し訳ないけどヒドイ。
開発時間とかいろいろ制限あるんだろうなとは思います。心中お察しいたします。
ハッチの可動は、これだけスペースがあれば何でもできそうなんでカッコいいの期待してます。
3Dプリンタ全盛の昨今、個人レベルでもこのサイズのものが作れるようになってきているので、そろそろセンセーもフル自作しましょうか。
知人が高さ1.7mまで出力できる3DP導入しましたので、何か大物企画しましょう。
こんばんは
今回は確かに厳しい状況ですね。
ハッチの蓋のあのズレは無いですね。海外製のプラモでも最近がもっときっちりしています。
あと、脚の格納部の細いスプリングのヒモ状のものも。ひどいですね。ちゃんと実物で試してないのが見え見えです。
善後策考えてみたのですが、AliExpで多く出品されているパルスモーターでネジを回して、直線移動させるギアBOXで蓋を個別制御したらどうでしょうね。
gyoさん こんばんは!
もうね、当事者も笑っちゃうレベルww
私もここまでひどいのは見たことないww
バネを使ったギミックはたぶんCADの設計時にはうまく動くんでしょうね~
ただ、格納庫のひずみがひどくてタイヤとバネ自体がガチで当たってバネが折れ曲がっちゃいましたよww折れ曲がったバネは二度と元に戻らないww
ハッキリ言ってあのバネ使ったギミックは製品としては落第点ですw
とにかく見た目も悪いしねww
とりあえず色々なヒンジとか考えながら対処したいと思いますが、なんか大がかりになりそうで躊躇してますww
Vividさん こんばんは!
かなり厳しいですよねw
実物の歪とか全然考えてないんでしょうねw
あのバネ無くてもタイヤ自体が壁にこすれて入りにくくなっています^^;
そうなんですよ~。色々考えるのですが、稼働させたいハッチが3つとなると3つの装置を入れ込む事になりそうなんですよね・・・・なんかハッチ閉めるだけに大げさな気がしまして^^;
何かうまく連動で閉まってくれないかなと思案中です^^;
いやぁ〜 醍醐味があるというか 壮絶というか凄いですね・・・
schuさん こんばんは!
今回は結構壮絶ですwいつもはもう少し大人しめなんですけどね・・・・
ホントどうしようか思案ちゅですww
こんばんは
本文でもみなさんのコメントでもでてるからもういっかw
これでトータル20万越え?の製品とかちょっとねぇ。。。
ま、6jiroさんならなんとかしちゃうからそんなに心配はしてないですけどね。スーパーパックありなしで膝が自在に曲がるということは、料理酢するように全体が組まれるってことなんですね。電飾配線の接続とかどうするんだろう?と興味津々。だってスーパーパックのバーニアとか当然光りますよね?
なおさん こんばんは!
ね~っ。ちょっと今回のパーツはいただけないでしょ。
もしパーツがちゃんとしていても、製品であのアイデアはない気がしますww
そりゃ、サーボとか増やせばいくらでも出来るのですが、電流も限られているし、どうしようか非常に悩んでいますw
そうそう!スーパーパックのバーニアとかどうするんでしょうね~あれが光らないとかありえないですよね!ちょっと先が見えなさ過ぎてえ工作が怖いですww