Tantive Ⅳ ブロッケード・ランナー 13 船体  基本ブロック編

ブロッケード・ランナーのそれぞれのエンジン部分が前回できましたので、その連結部分作成しました^^

どうにか所定の位置に収まってくれました^^。

厳密に見れば多少矛盾のあるところも出てきているのですが、何とか破綻せずにまとまってくれました^^

このエンジンの配置で基本ブロックのバランスの重要性を実感。
船体の方はディティールより先に全体のバランスを見ていくことに決定^^
まっ、細かいディティールの作成に飽きたというのも有るのですがww

で、図面に投影しながら基本ブロック作りました

ちょwwなんじゃこの持ちにくいハンマーはww
これだと寂しいのでエンジンン接合部も取り付けて

 

うほwwあまり変わらんw

これにもう少しブロック足して

なんかそれらしくなってきましたでしょ^^
この時点ではなんか後方の円柱部分長くてバランス悪い気がするのですが、これがフィンを付けると

バランスもとれて、一気にそれらしくなっちゃいます^^

で、実は中央の円柱部分微妙にですが細くしています。
模型では表面のスジボリでパネルの表現していますが、このモデリングでは実際に基本ブロックの上に厚さ0.2mm(4倍時には深さ0.8mmのスジボリ)の外板を被せていこうと思います。

実際の模型ではスジボリが0.8mmだと深いのですが、この方法の場合、プリントしてスジボリが深すぎるようなら内部の基本ブロックを少し大きくするだけで全てのスジボリの深さの変更もできますので楽ちんです^^

こんな感じで外板にスジボリ状の穴をあけていきます。

なんかもう迷路のようなww

このような薄皮状態です^^

ただ、このスジボリ状の穴あけコツをつかむまでは結構大変でした^^。

しばらくはこのスジボリ作業が続きます。

モチベ維持の為に現在のすべてのパーツを集めてグリグリ回して楽しんでいます^^

うむwなんかカッコいい感じw

関連すると思われる記事:

    None Found

8 comments

  1. こんばんは!
    スジボリを掘るんじゃなくて奈落の谷を作ってそれを埋める感じなのかな?
    土俵が変わればやり方も変わるってことなのでしょうけど、よくそういうこと思いつきますね。さすがQuick&Ajileな7jiroさんwww
    要素が加わるたびにどんどんそれらしくなっていって3Dモデリングしてるプロの方もこういう工程をふんでいるのだろうな~と勝手に想像しちゃいます♪
    久しぶりに、、、最後の2枚、またお願いしますね(^^;;

  2. なおさん こんばんは!
    本体のブロックを作って、そこに薄いプラ板でパネルを貼る感じです。
    ただ、そのパネル見えないところでつながっていますので全体に薄いプラ板を被せた感じに見えます。
    直接本体にスジボリを掘っていくと修正時にひとつづつ深さを修正していかないといけないので面倒なんですよね^^;
    3Dモデリングですが基本はプラモの工作と同じような感じでパーツを作っています^^
    スクラッチと同じで形が出来てくるとモニター上での事ですがうれしいですね~^^

  3. いやさすがに細いでしょ胴体!!

    と思ったら、パーツが足されるたびにカッコええじゃないですかww

    コレ、レンダリングしてアニメーション作ったらカッコいいですねえ。
    細かーい所までこだわって作ったら、ILMの成田さんの目にとまるかも。
    歯医者やってる場合じゃないかもw
    STAR WARS FAN AWARDSの動画部門と模型部門ダブルエントリーできるかも!!!

  4. gyoさん こんにちは!
    そうなんですよ~これ下絵があったからこの細さで作成できましたが、最初の円柱だけのの時見るとあまりにも貧相なww
    実際円柱部分は外板つくのでもう気持ち太くはなったのですが、ホント微妙なバランスで出来ています。
    レンダリングてまだしたことないのですが、このパソコンのパワーで足りるのか心配ですw
    今でもパーツが増えると動きが怪しくなる時ありますからね^^;ホントパソコンをあの時に交換しておいて良かったですよ^^;
    ホントは細かいところまでこだわってやりたいのですが、いかんせん資料が無さすぎでw
    pなネルラインも出来るだけ再現はしていますが、バンダイのビークルモデル頼りの部分もありますw
    STAR WARS FAN AWARDSにはそんな部門が有るんですね~。でも世の中にはもっとマニアックな方がたくさんいますからねw

  5. こんばんは
    いよいよ本体ですね。
    流石に、これほそい~! と思ったらどんどんメタボ体形に(笑)
    全体像がつかめました。
    スジボリは、薄いパーツに溝入れて張り付ける感じ、そいう説明、納得です
    3Dモデリング特有の考え方をしないといけないのですね。
    gyoさんのおっしゃる通り、3D組み立てを動画にすると、なんかSFチックな映画になりそうですね。

  6. Vividさん こんばんは!
    本体に着手しましたが、これはホント先が長そうです^^;
    もともとはエンジンノズルだけ作る予定だったのがいつの間に・・・・・・w
    結構骨格部分は細いんですよ~。私も初めおかしいな気がして何度も図面と合わせてみたんですけどねw色々なパーツをつけるとあら不思議、見慣れた形になりましたw
    3Dモデリング用の考えの部分もありますが、基本は模型のフルスクラッチと同じ感じです。
    特にスターウォーズ系の模型では骨格にパネルを張り付けていく作り方なのでそれをまねています。
    完成時にはいろいろな遊び方が有るでしょうね~今から楽しみです^^

  7. 最近はすっかり3Dモデラーと化していますねぇ(^^)
    操作が分かってくると面白くなってくるんですよね~、分かります(笑)
    レンダリングはモデルデータが重くなってきて質感設定もすると結構な時間がかかると思いますが、次はアニメーション付けが面白くなってくるかもですよ(^_^)
    6jiroさんの”スポンジが水を吸収するような”アプリの習得は無理ですけど、画像からデータを作ってみたいなぁと思ったのですが使っているパーツが古すぎて全然刃が立ちませんでした(汗)
    数ヶ月前にマザーボードごと交換したばかり(といってもやっぱり現行より古いパーツw)なんですけどねぇ(苦笑)

  8. yangminさん こんばんは!
    今年に入ってほとんど接着剤やパテを使っていないですね^^;
    机が汚れない汚れないw
    レンダリングてよく知らないのですが、表面何かするやつですよねwいかにも時間かかりそう^^;
    とりあえずソリッドモデルでのモデリングはある程度のどんな形でも出来るようにはなってきましたが、フォームやメッシュも扱えないとこの先行き詰まりそうです^^;
    やはりモデリングするのはPCのパワー必要としますよね~。
    こんなにパワー必要とするものって昔やってたネットゲー以来です^^;

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo