今週の活動報告w

今週はあれこれ手を出し過ぎてまとまったブログ記事になりませんw
ならブログ書かなければいいかもですが、それでは寂しいので今週やったことをダイジェストでw

机の上カオスですw

まずはワイヤレス給電の方、チャタラさんの回路図を参考に今回必要な部分だけに絞って基板作成してみました^^マイコンはarduinoを使用して共振周波数265KHz(チャタラさんの物が262kHzですのでなるべく寄せてみましたがここまで^^;)

ちなみに私が作成した送信コイルは79.1μHでした。

共振コンデンサーは4700pFですので

共振周波数は260kHzあたりが良さそうです。

何とかLED点灯しましたが、チャタラさんの物よりも弱い気が、

さらに共振コンデンサーがアホみたいに発熱w

この手前の白いフィルムコンデンサですw

まっ、この他にも周波数で色々と有ったりしますが、その辺はまた後日^^

 

次は知人からの頼まれ物。

これボタンを押すとチューバッカの鳴き声がするのですが、このボタンの配線を延長して本体は胸辺りに付けてボタンは手元で押したいとの依頼です。

ただ配線伸ばすなら簡単ですが、やはり配線有ると動きの邪魔になりますし、断線の心配も。

てなことで、以前無線を模型に組み込もうと思って、購入していた1ボタン式のリモコン有ったので、これを引っ張り出してきて利用w

とりあえず太い配線のまま接続して試してみると上手くいきそう^^

5V昇圧基盤、無線リモコン基板、リレーを無理やり押し込みましたw

完成です。

と思って、依頼者と話していたら、音が小さいですよね~との話になって何とかすることにw

色々悩んだのですが、オーディオの配線はよくわからないのでモノラルをステレオにする配線をVividさんに相談したところ即答でアドバイス頂けました^^。Vividさんいつもありがとうございます^^

また長い配線のままで、アマゾンで買ったイヤホンジャックにさせるスピーカーを試してみました。

おおっw流石!結構な音量になりました!テストオッケーなので配線短くしてまたまた無理やり内蔵w

本体のスピーカー取ってジャックと先ほどの抵抗達を内蔵ですw

完成!これで使ってもらいます^^

チューバッカのコスプレ時に使用しますので毛の中に隠せますとの事で一安心です^^

 

次に今週末は大阪である模型博に急遽行ってみることになりまして、その用意^^

とりあえず持ち運びの簡単な4号コンテナをwこれDORO☆OFFにも持って行ったのですが出さずじまいで持って帰りましたw

さて、久しぶりにリポ電池つなげてスイッチオン!!

えっとw反応なしw
うはw何処かで断線か~と早速内部をあけてみました。(写真撮り忘れで昔の写真です)

ただ、この内部から探し出すのは至難の業だな・・・色々見るけどおかしそうなところはないな・・・・で、ふと思いついてリモコンの電源ボタン押してみました!

ちょw点灯するじゃんwメインスイッチ入れてリモコンスイッチを入れたら点灯するようにしていたんですねw忘却うっかりです・・・・・それとも加齢うっかりw???

で、スロープ動かしてみるのですがガイディングライト点かない^^;

スライドスロープ外して確認

かなり分かりにくいのですが、緑矢印部分に2本のバネが付いていて、これがスロープ側の接触点にあたることによってスライドスロープに電流が通るようになっています。ですからこの長さが同じでないといけないんですね。さらにスライドスロープの移動を止めるため赤矢印の瞬着が盛ってある部分がリミットスイッチに当たることによってスライドが停止します。
つまり、リミットスイッチに早く当たり過ぎても電流が流れないし、バネの長さが長すぎるとその抵抗でリミットスイッチが押せなくてスライドスロープが空回りする状況となります。

まっ、纏めると調整が微妙なんですw

何とか調整して点灯^^。

 

次に2号本体。

これはやはりミサイルハッチ部分に異常がw

蓋が開いても出てこないw

開けてみると、ミサイル台を押すサーボのロットが細すぎて変形w

太い変形しにくい物に交換しました。

で、内部を見ると今ならコンデンサー使ったりより電流量が豊富な昇圧器つかうな~と思いながら、まっこの当時の知識としてはここまでよくやったなと改めて感心w

なんかえらい複雑な配線の割には機能はすげー単純なんですけどねw

あっ!ちなみにこの修理の時にリポ電池のプラスマイナス刺し間違えてモータードライバー2個昇天w

うっかり教の教祖ともなると同じうっかりを繰り返しますwそれもダメージ意外とあるうっかりをw

これで何とかミサイルハッチ部分も動くようになりましたが、ここはやはり結構危険ですので模型博本番ではあまり動かさないようにしましょうw

あともう一つ!これは昨日w
ツイッターでR2-D2のプロジェクター部分のふちを薄くされている方が居て、それがかなり見た目変わっていたので真似してみました^^この部分です。

左が削る前、右か削合後です。

で、これと同じパーツが頭頂部にもあるんですよね・・・・・これ相当分解しないと取れない・・・・え~~い!

バラしましたよ~w

全部削って再塗装

取り付けてみました。

うんwなんか男前になったw
R2-D2も99号まで来ましたので、近々ブログ記事書きます^^

てか来週には100号来るから本体完成記事になるかもw

関連すると思われる記事:

12 comments

  1. こんばんは
    4号DORO☆OFFにもってきてはったんですか~?出してほしかったなぁ。たぶん私だけじゃなく多くの人がそう思いますよ~。今回2号ともどもじっくり拝見させてもらいます!
    うっかりへの突っ込みは強者の皆様におまかせしましょう。
    あ、R2めっちゃ男前になりましたね。この工作は効果絶大♪
    う~、しかしこんな記事見ると、かれこれ1か月ぐらいブログ放置プレイ中な身としてはプレッシャーを感じてしまいます。そろそろ薄い薄いネタで更新しよっかな(^^;

  2. もうなにからコメントしていいやら。
    そもそもですけど2号機って動かないメカを自作で全部動かせるようにしたってことですか?すごすぎますけど動画でみても果たしてどのくらいの人がそう思っているのか?甚だ怪しいもんです。完成度が高すぎると説明も余計にいりますよ!チュー子さんのボイスデバイスもサクサクよくできるもんですよね。
    たしかに有線は断線のもとですもんね。
    でもワイヤレスはイマイチ信用にかける気がするのもまた難儀ですねえ。まさかというか流石というか、R2まで手掛けているなんて
    知らなかったもので完成記事を楽しみにしておきますれ!!

  3. さすがは教祖様。桁違いの破壊力と創造力です!

    R2は、トップ画像の隅っこに居る、いつも映り込むコロッとしたかわいいアイツを使えば
    バラさなくても削り込めたのでは・・・?と思います。
    そして、ついついプロジェクターレンズをバリッとやらかしてしまう、ウッカリリカバー劇の範を示していただけるかとワクワクしていましたのに。

    いまやリカバー技術でなく先読み力が付いてしまい、なかなか工作うっかりは発動しなくなりましたねw

  4. こんばんは

    いや~、なかなか充実した週でしたね!
    まず、共振回路のコンデンサーの発熱ですが、考えるに、共振時は、抵抗だけが接続された状態になるとのことなので、CやLの抵抗は見かけ上ゼロに。
    と言う事は、結構な電流が流れる(交流なのでCにも流れます)わけで、発熱したのでしょうね。
    あの、ステレオ変換は、チューバッカの声の増幅でしたか!
    こんな声で、コスプレしたら、みんな驚くでしょうね。
    サンダーバードのギミック調整、私もそうですが、昔製作した物を引っ張り出して、動作させると大体うまくいきませんね(笑)
    実は、先ほどまで、数か月前に使用した3Dジャイロセンサーをもう一度搭載しようとPICに接続したのですが、もうチンプンカンプン。
    顛末は後日ブログで、、、

  5. もはや 懐かしい部類に入ってしまう サンバーバード2号(^▽^)/
    詳しい作業の事は チンプンカンプンですけども
    やはり 定期的に動かしていないと 点灯しなくなっちゃうんですね

    ワタシの持っている電車のおもちゃも もしかしたら もう動かないかも(-_-;)

  6. なおさん こんばんは!
    DORO☆OFFにはイーグル号と4号コンテナ持参していたのですが、「みんじお」に付きっきりになってしまったのとスペースの関係で出しませんでした^^;会場の隅のカバンの中でおねんねしていましたw
    ツイッターでこんなに受けるととは思いもよりませんでしたからw
    R2あの縁を薄くするだけでずいぶん男前になりましたよ~。今まで特に違和感なかったのですが、あの部分を薄くしてあるの物を見ると全然違って、早速真似させていただきました^^。
    なおさんのブログの更新も期待していますよ~!
    この週末はまたお世話になりますが、よろしくお願いします^^

  7. てつのさん こんばんは!
    2号とコンテナは元は手動で動かせるようにはなっていたんですよ^^
    そこで電動にして電飾追加しちゃいましたw
    脚の伸縮は電動でしたが、デアゴの回路は全部取っ払っちゃいましたw
    これパートワーク物です当時同時に製作されていた方たちは、こいつアホだな~と思われていたと思いますw
    チュー子さんの物も内部を見た時に丁度あのリモコン受信機入りそうだな~と思ったらピッタリでしたので入れちゃいました^^。入らなかったらオーダー通り長い配線伸ばしていたと思いますw
    たまたま入ったので意外と簡単にすんじゃいましたw
    R2-D2は特に改造もなくそのまま製作しています^^出来上がったら動く様子動画で上げますね^^

  8. gyoさん こんばんは!
    いやいやwあのまま削り出したらもうアホの領域でしょうww
    流石に、私も色々と経験積んで普通の人並みの判断力は付いてきましたw
    2年位前の私ならそのまま削り始めたかもしれませんがねw
    最近は「みんじお」やチュー子さんの物など自分の物ではない製作が多かったので、そうなると流石に「うっかり」の発動率は低下します^^。
    「みんじお」も送らせてもらったのでwこれで心置きなく「うっかり」を堪能できます^^

  9. Vividさん こんばんは!
    そうなんですよ~Vividさんのおっしゃる通りの状態で、チャタラさんに聞くまでわかりませんでしたw最低でも400V以上のコンデンサー使ってくださいとの事でした^^;で、耐圧の高いコンデンサーをポチリましたので到着次第再度テストです^^。
    なんかポチッたのは1.25kVの耐圧とか・・・・kVの単位って初めて見ましたよw
    ステレオ変換の回路図ありがとうございました!正直なところ、あの基板からスピーカーに出ている配線がモノラルで有ることさえも知りませんでしたwプラスマイナスは記載はなかったのですが回路を見ると一目瞭然でした^^;ありがとうございました!
    ホント昔の物出してくると何かしら問題起きていますよねw耐久性の問題もあるかもしれませんが、それよりも忘れているというのが一番の問題かもw
    ジャイロセンサーの記事楽しみにしています!
    明日の夜はよろしくお願いします!もう今から楽しみで仕方ないですw

  10. 第三権兵衛丸 漁労長 さん こんばんは!
    そうですよね~このサンダーバード製作したの2017年になっていましたw
    ホント時間のたつのは早い物です^^。
    やはりこの自作のものって耐久性あまり考えられていませんからね~。それと作った本人が忘れているというのも大きな問題でしょうねwブログや動画見返せばいいんですけど面倒でw
    その点市販品は耐久性等しっかりしていますから、電池を入れっぱなしで忘れている状態とかでなければ結構動きますよね~。

  11. おはようございます。
    てんこ盛りの一週間ですね。
    模型に集中出来て羨ましいです。

    活動の中に「サンダーバード秘密基地」が入っていないのが残念です・・・。

  12. taraさん こんにちは!
    お返事遅れてすみません。先週末模型博で大阪に行っていました^^;
    てんこ盛りの1週間でした~。ただ、あまりにもバラバラなので記事にしにくくてこのような感じにwでも、だいたいこんな感じのとりとめのない1週間を過ごしていますw

    サンダーバード秘密基地ですが、残念ですけどあらどうにもチープ過ぎて月間になったのをいいことにやめちゃいました^^;
    R2の最終パーツも来て終わっちゃったのでパートワークもの無くなるので「サンダーバード秘密基地」でも行くかな~と思っているところにVF-1来ましたのでそちらの方にw

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo