アシェット 週間F-4EJ改を作る その23 気になる部分の修正

アシェットのファントム進めています。色々と気にはなっていたけど放置していた部分と改造した部分の修正しています。

ちなみに垂直尾翼のピトー管のライフは0ですw

細い金属製のもので作り変えないといけないかな^^;

今回は話があっちこっちに飛びますのでF-4EJ改製作されていない方はわかりにくいかもしれません。すみませんm(_ _)m

 

垂直尾翼のモーターですが、水平尾翼の方から移植したモーターはやはりなんか動きが悪い気がしたのでアマゾンで新たにモーターを購入

早速この新しいモーターもki3さんからもご助言をいただいたように外して配線の向きを逆にしておきました。

 

これで水平尾翼のモーター支持台との干渉が無くなりました^^

 

次に垂直尾翼の電飾なのですが、私は衝突防止ライトの光ファイバーをLEDに変えましたのでその電源取りをしないといけません。

上の写真の一番右部のLEDがそれにあたりますので、このLEDを削除して取り付けたLED用の配線をハンダ付けしました。(左右入れ替わっています。)

で、この基盤を組み込んでみました。

これで点灯テストしてみたのですが、

光ダダ洩れじゃんかw3個並んでいたLEDの内真ん中のテールナビゲーションライトだけを光らせたのですがテールポジションライトの光ファイバーも発光していますw

ここの点灯様式は両方が同時に点灯ならそれほど気にする事ではないですが・・・・。

とりあえずここは個別に点灯するようにしておこう^^;

てなことでコネクター基部にLEDをハンダ付けして

(赤線:プラス配線、ポリウレタン線:衝突防止ライトのマイナス、緑線:テイルナビゲーションライトのマイナス、紫線:テールポジションライトのマイナス)

それぞれファイバーをLEDに取り付けた後アルミテープを巻いて遮光しておきました。

これで個別の点灯と機体内部での光のダダ洩れが無くなりました^^。

でもこのブログ書きながら考えるとコネクタを切断して直接配線につないだ方が良かったんじゃない?なんであのコネクターにこだわったんだろ??まっいいかw

 

次にファントムの象徴的な外翼部分の角度が平たん過ぎるw

これは「糸魚川フライングクラブ ノリのブログ」さんで以前修正されていたので頂きます!

ここにプラ棒を貼り付けて外翼が下がらないようにしました。

厚みはかなり微妙でまずは0.75mmのプラ棒を挟んでみましたがやや角度付きすぎかな・・・

(向かって左は元のまま、右が変更後)

次に0.5㎜のプラ棒を挟んでみました。

この位がよさそうです。

で、noriさんのブログ読み返してみると初めから0.5mmとの記述がありました^^;ちゃんと読んでから作業開始しろということですね^^;

両翼ともやっておきました。

 

次はランディングライト。

ここはノーズギアに付属していたLEDを除去したのでライト部分にLEDを増設しないといけません。ランディングライトのパーツにチップLEDを取り付けて発光させてみました。

見事に全体が発行していますwこれクリアパーツにホワイト塗っただけだなw

マスキングして遮光ブラックをLEDを点灯したまま吹き付けて遮光しておきました。

この後白で塗装しておきました。

これをランディングライトのカバーに取り付けました。写真の赤矢印部分です。

このランディングライトのカバーのヒンジも貧弱すぎてガタツキが大きかったので真鍮線に交換しておきました。

で、ノーズギアの出し入れに沿ってこのカバーが動くのですが、少し危険だな〜とは思っていたのですが、何度かノーズギアを動かしているとポリウレタン線が断線しちゃいましたw

ここは埋め込んだチップ LEDを取り出して配線の交換をして再塗装の準備をしましたが、

 

ミッチャクロンが切れたため到着待ちです^^。

 

メインギアの出し入れも確認しておきました^^。

 

ここはなんとか大丈夫のようです^^。

 

あと、メイン基盤なのですがここには翼端灯用のLEDが4つ取り付けられています。

本来はここに光ファイバーを当てて導光するようなのですが、私は翼端灯はLEDに交換しちゃいましたので、メイン基盤のLEDを除去してここから翼端灯の電源を確保します。

配線をハンダ付けしました。

・・・・・・・・・・・・基盤の配線見ると元のLEDのマイナス側にそれぞれ抵抗が入っています・・・・・。またやっちまいましたw

翼端灯のマイナスを纏めていましたがプラスをまとめてマイナスを個別にしないといけなかったみたいですw

 

てな感じでいつもながらのミスをしながら進めています^^。

塗装は動作確認後にまたバラして行うこととして(ネジ穴隠しは有るのか無いのか未だにわかりません^^;)とりあえず組み上げていきたいと思います^^。

関連すると思われる記事:

12 comments

  1. こんばんは。
    今回はかなり進んだ印象を受けました。
    これ、基板の回路図は公開されてないのですよね? 手探りでパターン読みながら、回路を置換していくのって推理ゲームみたいで面白そうですが、やっぱり配線をまとめる極性のミスとかはしょうがないような気がします。
    ちゃんと気づいてリカバーされてるのだからうっかりカウントは増やさなくてもよいんじゃないんでしょうかね? いちメーターならぬ6jiroさんメーターとかgyoさんあたりが作ってたりして(笑)

  2. こんばんは
    細かな調整作業ですね。
    こういった作業があとあとの完成度の高さにつながるのですよね。
    所々で、「うっかり」発揮ですが、大事に至らずによかったです。
    ポリ線の断線は、私も困っているのですが、何か良いアイデアはないでしょうか?
    可動部に仕込んだLEDの配線など、動かしていると断線間違いなしです。

  3. 必然のうっかり

    マスーオブうっかり、今回もネタは小物クラスですが順調に重ねていますね^^v
    私、一つ気がつきました。

    大物キット+改修+ギミック+電飾+プログラム、これらの作業をいちいち完璧にプラン建てしていたら、いつまでたっても完成しないはず。
    まず一歩を踏み出してやってみる、そして失敗したら一つ学ぶ。
    Do,or do not.
    だから、完成するし傑作が生まれると。

  4. なおさん こんばんは!
    バラバラですが少しずつ進めています。次回でこれらのパーツを組み合わせますので少しは形になってくると思います^^。
    残念ながら基盤の回路図は公開されていません。翼を製作している時にはわからなかったのでいつものようにマイナスを纏めちゃっていました^^;こういった物はやはりほとんどマイナスを分ける場合が多いのだなと勉強になりました^^。
    うっかりカウンターなんてつけてたら膨大な数になりそうですw

  5. Vividさん こんばんは!
    微妙な調整作業ですが、先達がいるので色々なアドバイスが頂けているので製作は思ったよりも簡単でした。
    今回も細々とうっかりスキル発揮させていますが大事には至っていません^^。
    ポリ線は可動部では断線しちゃいますよね〜。
    同じ部位がなんども曲がらないようにゆる〜く配線しておかないとけないのでしょうが、実際稼働させてみないとわからないところもありますからね・・・。今回は32Gの皮膜線に交換しておきましたが、緩めに設置するようにしてみます。

  6. gyoさん こんばんは!
    今回は小さなうっかりでクリアーできました^^。
    確かに今年に入っても順調にうっかり重ねていますw

    確かに、正直なところ結構行き当たりばったりで製作していますからねw
    ここまで製作したら、プログラム組んで配線とか計画なしですwデアゴファルコンなんて配線して今頃プログラムの事考え始めてますからねw
    なんとなくで製作していますからうっかりの連発なんでしょうね〜。
    まっ、これも自分のスタイルと思えばうっかりミスも楽しめます^^。
    趣味ですから楽しんでなんぼですよね〜。

  7. ギミックの返事来ましたので転記しときます

    「週刊 航空自衛隊 F-4EJ改をつくる!」のギミックの件でございますが、製造上の事情からご指摘のギミックについて変更を行うこととなりました。
    具体的には、創刊号のシリーズガイドに掲載をしておりました以下のギミックについて変更となりますので、ご確認願います。

    ・排気ノズルのギミック
    変更前)エンジン排気を模した風が出る
    変更後)排気風は出ない仕様に変更
    ※アフターバーナーの音とLEDの再現はございます

    ・エアインテイク
    変更前)コントローラーで可動する
    変更後)手動でのみ可動する

    上記内容の仕様変更が決定いたしましたので、今後の発売予定の第109号のマガジンにて、ご案内を予定しております。
    当初予定しておりましたギミックに変更が生じた件について、心よりお詫び申し上げますと共に、何卒寛容なご理解をいただきますようお願い申し上げます。

  8. いつも参考にさせて頂いております。
    垂直尾翼の灯火類ですが、基盤を使っての点灯テストは、どのようにしていらっしゃるのでしょうか?アシェットではファイバーのテストしかしていないので、基盤が生きているか不安です。よろしければ教えて頂けないでしょうか?

  9. ki3さん こんばんは!
    エンジンの送風はやはり無いのですね〜。
    てかここまで来て送風のギミック入れますと言われたらびっくりしますがねw
    言い訳は苦しいですね・・・・。109号でお知らせするとか逃げ切る気満々の感じしますw
    楽しみにしていたギミックの一つでもありましたが、あのエンジンのLEDを入れたところで諦めてはいました^^;
    ホント残念です。

  10. ひろさん こんばんは!
    コメントありがとうございます!
    垂直尾翼のLED基盤は5V電源にCRDを取り付けてコネクターのピンに直接端子を当てて光らせています。
    プラス端子が纏められていて後の端子がそれぞれのLEDのマイナス端子となっています。写真載せておきますね。
    くれぐれも5Vを直に流さないようにご注意ください。

  11. 詳しく説明してくださり、ありがとうございます!写真まで載せて頂き、感謝です!やってみますね。
    アシェットは初めてでしたが、設計は良い製品なのに、いろいろ残念なシリーズでしたね。。。

  12. ひろさん こんばんは!
    お気をつけて試してみてください^^
    ホント設計は良い感じなんですがね・・・。とにかく飛行機物はギミックてんこ盛りなのでなかなか繊細ですいよね〜。ただいまノーズギア部分で悪戦苦闘していますw

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo