デアゴ サンダーバード2号&救助メカ その59 80号

80号来ました〜!

2017_08_07_20_23_12.jpg

これでサンダーバード2号が完成します!

私はまだ色々と手を入れないといけないところがあるのでまだ完成とはならないのですが、とりあえずは動作チェックを兼ねて組み立ててみました。

パーツはこちらです。

2017_08_07_20_25_32.jpg

機体後部とリモコンです。

リモコンは赤外線リモコンの予定だった名残かLEDの穴を塞ぐパーツがついていましたw

2017_08_07_20_23_21.jpg

確認用のLED点灯窓の組み立て時にネジを間違えて(中)のビスを使ってねじ込んだため、リモコンの表面にネジの跡がw

2017_08_07_20_23_30.jpg

 まっ、このリモコンは多分使わなくなるのでいいか^^;

あまり話題になっていないので私のものだけかもしれませんが、機体下面の前方パーツと中央パーツの合いが良くなくてこのインテークのところに段差ができてしまっていました。

2017_08_07_20_22_33.jpg

機体前方パーツの後方部分をガシガシ削って合うように調整しました。

2017_08_07_20_22_43.jpg

左も

2017_08_07_20_22_53.jpg

結構段差あります。

2017_08_07_20_23_02.jpg

ガシガシ削って合わせておきました^^;

80号の2号の組み立てパートは特に難しこともないのですが、ネジが多くて面倒でしたw

っで、組み立て終わると

2017_08_07_20_24_21.jpg

翼の配線を処理していないので見えていますが気にしない方向でw

2017_08_07_20_24_10.jpg

右翼と左翼も違えて差し込んでる・・・・・・。

まっ後で抜き取りますからいいんですけどね^^;

2017_08_07_20_24_04.jpg

2017_08_07_20_23_52.jpg

このブログ書いている時にこの写真見て翼端灯が脱落しているのに気がついて必死で探して来ましたwありましたw

2017_08_07_20_23_40.jpg

2017_08_07_20_58_57.jpg

コンテナはやはりきっちりロックされないんですね・・・・。これは少し残念^^;

コクピットの配線はまだ繋いでいないので点灯しませんが、とりあえず稼働の動画撮っておきました。翼は直しておきましたw

これでまたバラして色々と仕込みをしてみようと思います。

95号までの延長は明日からネットで申し込めるようなので申し込んでおきます^^。

関連すると思われる記事:

28 comments

  1. こんにちは

    80号、御苦労様でした。
    やっと、完成しましたね。
    やっぱり、やってしまいました。

    15本のネジを止めて、コントロールボックスを止めて、動くと思ったら動作しません。
    電池はテスターで図ってOKでした。
    コントロールボックスもボタンを押すと、透明の部分が光るのでここではない。
    しょうがなく、15本のネジを外して、配線をチェック。
    配線を入れ直したけど問題ない。
    さっき、配線がかまれた気がしたので、スイッチボックスの配線をいじったら
    ランプがついた。スイッチボックスの接続の断線か。 半田も半田こてもそろっていたので
    配線を切って、半田づけをし直しました。
    やった、復帰しました。半田づけした部分に注意して15本のネジを止め直しました。

    2個目は、4号ポットのリアドアが開いてしまい、閉まらなくなりました。
    なんかの拍子に、リアドアを止めるストッパーが壊れていました。
    この部分は前回、再度パーツを買い直すことで修理しましたが、今回はネオジム磁石と短いビスを埋めて修理しました。助かりました。その節はありがとうございました。

    なかなか恰好いいです。伸縮脚の構造はすごいですね。ポットがあるのとないのと動作が違いますね。
    ポットがあると、脚が本体組み込まれるような動作をします。これもボディアッパーについている4つ爪がポットに引っかかるためか。調べないといけません。

  2. こんばんは。とりあえず本体が完成しました。改めて、1/144スケールはでかいですね。

    私は基板や配線のトラブルはなかったのですが、組み上げてリモコンの上昇ボタンを押したところ、嫌な音が。そして、機体が傾いた状態で上昇し、停止。そこから下降させると、やはり傾いたまま、片側の脚が縮み切らずに停止。スライドレールを外して、付け直すはめに。

    ここまで来てのトラブルに愕然としましたが、何度か試してみると、この現象はビスをきつく締めすぎると起きるようです。ほどほどに締めると、ちゃんと平行に上昇してくれて、ほっとしました。このような現象は、私だけでしょうか。

    ジェット音が予想外にでかかったです。

  3.  こんにちわ、サンダーバード2号遂に完成しました。流石にでかいですね。上部のアクリルーケースだけ先に送ってきたので、早速入れてみました。肝心の台座部分がまだ来てないので、ケースがスカスカですど。
     色々と試してみましたが、やはり足が華奢ですね。上げるときは良いのですが、下げるときはちょっと変な音を出しながらフラフラと下がります。壊れるとしたらこの部分かな。ちなみに私も4号ポッドのリアドアのストッパーが折れてしまいました。私はめんどくさがり屋なので、「コンテナは他にもあるし4号は横から操作して楽しめばいいや」と接着してしまいましたけど。
     でも中義さんの「ネオジム磁石と短いビスを埋めて修理」という方法は、具体的にどうすれば良いのか、ちょっと気になりますね。よろしかったら教えて頂ければ助かります。
     それにしても、2号は裏から見るとネジ穴だらけでいかにもオモチャっぽいです。出来ることなら穴を塞ぐ部品くらい付けてくれれば良いのに。
     余談ですが、筑波にあるJAXAに行ったことがあり、そこで聞いた話によればロケットの打ち上げ時の騒音は、140dB以上で、側にいたら鼓膜が破れるとか。1号や3号は、トレーシー家のすぐ近くから発射しますが、トレーシービラは、凄い防音対策をしているのかな。

  4. おはようございます!
    サンダーバード2号完成おめでとうございます!
    大型スケールモデルの風格十分ですね。
    ブログで拝見していると、もう完成ですか?という印象ですが、1年以上かかっているのですよね。
    お疲れさまでした。
    これからも電飾やリモコンの改造など、まだまだ楽しめますね。
    楽しみです。

  5. 動くとかっこいい!
    しかし、でかいですね。
    でも1/144ってことは、今自分が作っているチビキットたちと同じ縮尺!ええっ!!

  6. こんにちは。
    サンダーバード2号はもう完成なんですね。
    おめでとうございます。
    手が添えられている写真を見ると、ホント大きいんですね。
    これにカタパルトも加わると、展示が大変そう。
    ファルコンもだいぶ場所を取りますし、日本の住宅事情ではこの手の趣味はやはり限界がありますね。

  7. 中義さん こんばんは!

    スイッチボックスの配線に不備がありましたか〜!
    半田付けもうまくできたようでナイスなリカバリーでしたね。
    ギミックがちゃんと稼働するようになって良かったですね!

    4号ポットの後ろの扉の留め具は以前から「壊れた!」と良く聞いていましたが、一旦交換された後でも再度壊れましたか・・・3号ポットでは壊れたという話はなかったのでなにが違うんでしょうね・・・・。
    それでもネオジウム磁石と小さなネジを埋め込まれたようでこれまたナイスリカバリーです!

    2号の本体はコンテナが入ると少し浮いているようですね。そのため伸縮脚が床から浮くのでそのように見えるのかもですね。

  8. Takayuki Konno さん こんばんは!

    機体が斜めになったとか・・・・。なるほどあのスライド機構のギア部分が滑ってずれてしまったんですね・・・・。
    ネジの調整はあの透明なスライドカバーの部分ですか?
    スライドするパーツがネジの締め付けによって動きが悪くなってギアがずれたのでしょうかね〜。
    どちらにしろナイスリカバリーですね!うまく動いてくれて良かったです^^。

    エンジン音私も初め鳴らした時はその音の大きさにびっくりしましたw

  9. FAB4さん こんばんは!

    確かに足が華奢ですよねwまっあの白い軟性のプラが軸に入っているだけですから華奢なのは仕方ないですよね^^;
    私のものもブルブル震えながら動いている時が多いですw
    タカラのものはあの金属軸についているギア部分が割れたとの話を聞いたこともありますので、その辺の予備パーツは購入しておいたほうがいいかもしれませんね。

    FAB4さんもコンテナの後部ハッチの留め具壊れましたか・・・・。
    中義さんがどのようにネオジム磁石と小さなネジを仕込まれたかはわかりませんが、私は扉と壁の両方にネオジム磁石を取り付けてパテで整形しました。

    確かに裏から見るとネジ穴だらけですので、いざとなったら取り外せるようになっているネジ穴隠しとかあったら良かったですね〜。

    トレーシー家の防音は完璧なんでしょうね〜w
    3号の発射なんて建物の中央を通っていきますからねwあれは壮絶でしょうねw

  10. Vividさん こんばんは!

    80号ついに来ました^^。
    やってる方もなんかあっという間に終わってしまった感じですw
    だいたい、この手のものはまず最初に色々と盛り上がって、途中の中だるみが結構長く続いて最後でまた盛り上がって来る感じで終わりますwただ、このサンダーバード2号&救助メカはちょこちょこと色々なものが途中で完成していきましたので、意外と中だるみが少なくてなかなか楽しかったです^^。
    これから全体を赤外線コントロールでのプログラムを組んで入れていこうと思います。
    電源は本来は単3電池3本なのですが、サーボなども仕込んでいますのでリポ電池2個を搭載して賄う予定にしています。

  11. gyoさん こんばんは!

    1/144でもこちらはかなり大型ですよ^^
    ジャンボ旅客機よりも大きいですからね〜。
    さすがにAT-STと比べるとその差は激しいですよねw

  12. taraさん こんばんは!

    サンダーバード終了しました^^
    ただ、この後15号ぶん延長申込んだのさらに続きますw
    ものはかなりの大きさです。
    確かに発射台来るとさらに場所とりますからね・・・。
    実はさらに場所とりそうな企画も考えてたりしますw
    ファルコンはホントどこにおきましょうかね・・・・あいつは丸いから縦横でスペースとりますからね・・・。さすがに病院での置き場所も未だ決定していませんw

  13.  ネオジウム磁石の取り付け方、写真付きで解説して頂きありがとうございます。やはり聞くは一時の恥ですね。良い方法を教わりました。
     展示例で足を上げて、コンテナから付属メカを出すものがありますが、あの華奢な足ではぐらつくので、長時間そのままだと絶対に負荷が掛かって故障の原因になると思います。
     やはり発射台にセッティングするのが一番かな。来るのが待ち遠しいです。

  14. FAB4さん こんばんは!

    細かい写真がなくて申し訳ないのですが、何と無く雰囲気わかっていただけたようで良かったです^^。
    確かにあの足で長時間機体を上げたままにしておくと怖い感じもしますね・・・地震とか来たら折れちゃいそうですw
    発射台待ち遠しいですね〜!

  15. 6jiro さん

    こんばんは、
    サポートありがとうございます。

    本当は両方にネオジム磁石を埋めればよかったですが、リアパネルを接着してばらせなかったので、リアパネルのアウターとインナーの間に穴を開けてそこにビスを仕込みました。
    リアパッチはマイナスドライバーで注意深くばらして、そこにネオジム磁石を埋め込むました。
    まだ、パテで整形してないので穴が開いてます。
    結局、4号ポットのビスを外して修理しました。
    ちょっとぼけてますが、写真をアップしました。
    リアパネルで光って見えるものがビスです。もうすこし、引っ込めるかもしれません。

  16. いよいよ全容が!
    ボディの上下、良いですね~!
    一番最後の脚、細~!?(^o^;)
    あれで良く支えられてますよね~。
    デアゴに掲載されている2号の持ち方、大きいので、まるで捕獲されたエイか何かみたい・・・(笑)

  17. 返信ありがとうございます。ネジ調整したのは、最後の本体の固定ネジです。テスト基板では問題なく動作し、本基板でもボディ上部を載せないと問題ありません。15箇所のネジを、少しずつ締めながら様子を見ていきました。何とかなって、よかったです。

  18. 中義さん こんばんは!

    写真と解説ありがとうございます。
    なるほど〜壁の方にネジを入れたんですね。
    どれも接着してあるとなかなか難しいですよね。

  19. yangminさん こんばんは!

    やはり2号の足がちゃんと伸縮して機体が上下するのはいいですよね〜。
    最後の足は無茶細いですw真鍮のパイプですので折れることはないと思いますが、華奢でユラユラしていますw
    確かにデアゴのあの写真は私も大きな緑のコイとかを捕まえた時のようなイメージを受けましたw

  20. Takayuki Konnoさん こんばんは!

    なんかフォーラム見るとTakayuki Konnoさんと同じように斜めになる方が結構居られるみたいですね。
    なるほど〜。ネジは上下の機体を合わせる部分なんですね。何か干渉しているんでしょうかね・・・。
    フォーラムの方にあのクラウンギアーの部分にワッシャー噛ませる解決方法が載っていましたが、あれも参考になりそうですね。
    タカラの2号の故障原因になっているギアの破折もその辺に原因があるのかもしれませんね。

  21.  こんばんわ。中義さんもご説明ありがとうございます。確かに私もリアパネル接着済でした。こういうやり方もアリですね。皆さん色々と努力なさっているのに感心いたします。私の発想力の貧困さにあきれちゃいますねぇ。
     6jiro さんのこの暖かいコーナーに参加されている皆さんの好意に甘えて、81号以降も何か躓いたらこの場でお聞きするかもしれません。磁力運搬機収納を収納する2号コンテナポッドなどの構造がどうなるのか疑問ですし。

  22. FAB4さん こんばんは!

    いつもみなさんからの情報でこのブログも成り立っているようなものですので、私の方こそ今後も色々とお世話になると思いますがよろしくお願いいたします。
    やはり一人で考えるよりも大勢で考えるほうがいい考えも出ますよね。
    さて、コンテナポッドもう1つ!いかに料理していきましょうかね^^。

  23. 初めて投稿させていただきます。斜め問題は私もくらいました。
    上昇時、パキパキ音がしてギヤが飛びまくって右下がりになって
    しまいました。ネジの締め具合では直らず、いろいろ試行錯誤し
    てみたところ、右側の前後のクラウンギヤを入れ替えたら、ギヤ
    飛びが解消してスムーズに動くようになりました!ご参考までに。

  24. こんばんは、

    2号の右着陸足の件で、〇チャンネルより気になった話が出てきました。
    どうもディアゴのサポートセンターは右着陸足に不具合があるような認識をしているようです。
    始めは本当かと思いましたが、ディアゴの「みんなのギャラリー」にてフラウスキーさんの内容についてサポートセンターとメールでやり取りしたいという記事が書かれていて、どうもこれは本当だと思い始めました。今後の動向が気になるところです。
    さて、愛機2号ですが、昨日位から上昇は問題ないのですが、下降するときにおいて、後ろ脚が縮むが、前脚が縮まず斜めになる現象が発生し始めました。当分はディアゴの見解を待つまで
    手をつけません。私もディアゴに確認しようかな。

  25. GEKKOさん こんばんは!

    どうも右に問題があるようですね・・・。私の個体は特に異常は見られないのですが、しばらく使っているとそうなるのかもしれませんね・・・・・。
    どうもクラウンギアあたりに問題の根本があるようですね。
    なるほど〜前後のクラウンギアを入れ替えたらうまく行ったとのことですで、これまた貴重な情報をありがとうございます。
    今現在上がっている対処法としては
    1、機体上下のネジを微妙に緩めて締めすぎないようにする。
    2、クラウンギアを抑えているスライドケースの下にワッシャを入れる。
    3、クラウンギアを前後入れ替えてみる。
    てな対対処法が浮かんでいるようですね。

  26. 中義さん こんばんは!

    なんと、中義さんの個体も不具合がで始めたのですか・・・・これは私の個体でもじきに不具合が出てきそうですね・・・・。
    デアゴさんが今後何らかの対応してくれたらいいのですが、なかなか原因追求が難しようなきいもしますね^^;
    とりあえず原因はあクラウンギアのあたりにありそうですね。

  27. こんにちは、

    今回の不具合も、〇チャンネルを見ていると、ディアゴでは45号まで戻って、パーツの締め直し。パーツの摩耗を見直してほしいとの回答を出したようで、これでは解決にはなりません。
    私もそろそろ何回も本体を開け閉めしていたので、ビス穴が馬鹿になってきました。
    そこで、「クラウンギアを抑えているスライドケースの下にワッシャを入れる。」という方法を試してみました。外径:10mm,内径:3mmのバネのない平らなワッシャーを両側に1つずつ黒いスライドレールとクラウンギャの間に入れてみました。
    そうしたところ、見事に改善されました。
    今問題がなくても、クラウンギアがすらないようにワッシャを入れておくのもいいかもしれませんね。

  28. 中義さん こんばんは!

    遅くなってすみません。
    なるほど〜。やはりデアゴでもあのクラウンギアを押さえている部分に問題があると思われているみたいですね。
    クラウンギア下にワッシャーが最良の改善方法が今の所最良みたいですね。
    ワッシャーのサイズも教えていただきありがとうございます!
    私も帰りましたらワッシャー用意しておこうと思います。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo